丸金交通の働き方

丸金交通の働き方

works
Work Style

無理なくあなただけの
ワークスタイルで働けるのは、
タクシードライバーならでは!

あなたはどっち?
ゆったり働く セカンドライフを充実中の方・介護や家事を優先している方
しっかり稼ぐ 一家の大黒柱としてがっつり稼ぎたい方・異業種から転職した方
数字で見る!丸金交通
グループ社員数 186名
乗務員数 137名
グループタクシーの保有台数 89台
5年以上勤務 101名
未経験から乗務員となった者 33名
昼専属乗務員56名/夜専属乗務員81名
月収割合 20万円以上54名/30万円以上28名※2022年10月度
昼勤乗務員の平均営業収入¥334,785
夜勤乗務員の平均営業収入¥478,377
在籍スタッフのワークスタイル
丸金交通の働き方
style01

40代で飲食業から転職
普通に働けば連休も取れて稼げる
「このご時世で、夢ある仕事だよ」と伝えたい。

 飲食業から夜勤ドライバーに転職し、お休みが月4日から月7日以上に増えました。前職では「稼げたけど、休みなし」。今は当たり前に連休が取れる。ゆっくり体を休めたり、旅行を楽しんだりと、この歳からこんな生活ができるとは…。前職時代から「タクシードライバーさんは給料がいい。」とは聞いていたけど、もっと身体を酷使しないといけないとか、売上に好不調の波が激しい。と疑っていました。
 今は収入も手取り50万をキープできています。二種免許は、入社後に会社の補助制度を活用して取得しました。未経験でしたが、スタッフから道順や客待ちの場所など、検索しても出てこないような地元に根付いた情報を教えてもらい、不安なく勤務することができています。前職で培った丁寧な接客が指名につながり、売上も伸びてやりがいを感じている毎日です。
style02

子育てと両立しながら
自分のペースでOK
健やかに働く30代女性ドライバー

 面接で面接官の方から「家庭や自分の時間を優先して働いてくださいね」と言われる会社です。女性ドライバーも6名活躍中で産休を取ったスタッフ、育児と両立しているスタッフもいます。子どもの急な発熱で休む連絡をした時も「はーい、お大事に」と明るく軽い!?返答に救われました。
「ノルマ」と言われるとキツくて続かないけど、自分で自分の売上目標を決めていいのもこの仕事の特長。保育園の送迎時間に合わせて勤務したり、病院受診や学校行事で中抜けしたりも大丈夫。その分、今日は稼ぐぞ!という日に長距離の配車があると車内で小さくガッツポーズ!事務所メンバーも、他の先輩ドライバーも何かと相談に乗ってくれるので今まで史上一番働きやすい環境です。
丸金交通の働き方
丸金交通の働き方
style03

仕事も趣味も充実
理想のセカンドキャリアを過ごす
70代ドライバー

 時間通りに帰れて予定通り休みも取れるので、働きながら趣味を満喫しています。午前7時ごろに出社し、午後3時ごろまでの勤務。身体に負担の少ないよう遠距離の運行は控えているものの、名護の自然を感じながらの運転を楽しんでいます。
 退社後は三線の稽古に社交ダンスのスクール、琉歌の会合と毎日のように日程が入っています。休みの日には、ケーキ職人だった腕を生かしてケーキを焼いたり、職場の若い同僚とバイクでツーリングに出かけることも。70代半ばを迎えていますが無理せず働き、好きなことを思い切り楽しむ理想的なセカンドキャリアを過ごしています。
style04

沖縄を感じながら働き
お客様に喜ばれる幸せ
移住者にぴったりの仕事かも

 大阪で在宅ワークをしていましたが観光で訪れた名護が気に入り、50代で移住。人と接する仕事がしたくて丸金交通に入社しました。今は、日々沖縄を感じながら働けることが楽しすぎて、並行して続けるつもりだった元の仕事に戻れないのが悩み。車内で沖縄の音楽を流したり、趣味のドローンを生かして記念撮影のサービスをしたりして、お客様に喜ばれる幸せを噛み締めています。
 移住者が沖縄に馴染めないという話を聞くこともありますが、タクシー運転手は会社のサポートを受けつつ、個人事業主のような働き方ができます。組織と個人のいいとこ取りで、実は移住者にぴったりの仕事ではないかと感じています。
丸金交通の働き方
丸金交通の働き方
style05

配送業からの転職
タクシードライバーをパイロットのような
子どもたちの憧れの職業にしたい

  前職はルート配送の仕事をしていました。運転が好きなこと。接客も好きなこと。何より一度本土に出て、帰ってきた時に「沖縄の良さ」を伝える職業に就きたいと考えました。そこで観光客のみなさまがホテルからご利用になることが多いであろう丸金交通に入社しました。
 インバウンドのお客様とのドライブはとても刺激的で、自分にはピッタリの職場環境でした。よりよい接客を目指したいと思い、観光英語検定を受けたいと言うと会社も応援してくれて、積極的に費用負担をしてくれました。これまでいろんな経験をしてきましたが、この歳で天職と思える仕事に就けたのは幸運です。キレイな車両。ピシッと決まった制服。夢はタクシードライバーがパイロットや警察官のような、子どもたちから憧れられる職業にすることです。